はったり日記

はったりだけで生きて来ました…。三十代半ばになって、自分の空っぽさにうなだれている残念女子の日記です。…そもそももう「女子」ではない。

読書:生産性

f:id:w2tiawy:20170506103231j:plain


マッキンゼー人事の伊賀さんの著書。
全ての部門の生産性をあげよ。がキーメッセージ。

・成長=生産性を上げること。
・問題認識力=課題設定力。’その問題を一気に解決したい’という強い動機付け。
・管理職の仕事:チームの生産性向上のためのリーダーシップを発揮すること。
・管理職の仕事:トレードオフが存在する状況において判断を下すこと。
・意思決定に必要=ロジック+情報。


<コメント>
(買ったと想定した場合の)定価分のリターン:★★★★★ 
(本の良し悪しを論ずるものではなく、自分自身の読書傾向の振り返りに使います。)

読書:すごいメモ。仕事のスピード・質が劇的に上がる

f:id:w2tiawy:20170418080634j:plain

メモは外部メモリ。脳のキャパを広げる。
ある意味新しいtipsはないのですが、
プランを考える時などとても役に立ちます。

<コメント>
(買ったと想定した場合の)定価分のリターン:★★★★★ 
(本の良し悪しを論ずるものではなく、自分自身の読書傾向の振り返りに使います。)

徒然:胸熱くなる

f:id:w2tiawy:20170327001715j:plain

相変わらずダラダラと過ごした日曜日。
テレビつけっぱなしにしてたら、選抜野球で息詰まる投手戦。

「すごいなー」と早めの夕食(晩酌)しながら、次の第三試合も観てたら、ひりひりするような展開。
2アウトでダブルスチールかけれる強心臓!

素晴らしい試合でした。

史上初の2試合連続引き分け再試合。

なんか、このまんまじゃいけないな、と背筋伸びるような気持ちにさせてもらいました。

わたしも、まだ若い!

読書:すぐやる!「行動力を高める’科学的’な方法」

f:id:w2tiawy:20170319154356j:plain

話題の本です。
読了が昨年末なので、久しぶりに見返しました。

…すぐやれない私。いずれもハードルが高いことばかりではないので、取りいれていこうと思います。

<Tips>
・睡眠を整えることで、問題が起こらないようにする。
・「やってはいけないこと」を目にしない。脳に見せない。
・トリガーを撤去する。定位置を決める。
・次の作業が始まったところで作業を区切る。
・今の自分の行動が能動的にコントロール出来ているか自覚する。
・本当に大事なことをすぐやるエネルギーを持ち続ける。

<行動>
・カフェでスマホは電源オフ。
・TVのリモコンは裏返しして定位置にする。
サーフェスは後ろに置く。
・使い終わったものは、カバンにしまう。
・to do listのメモをおく。
・望まない状態を口にしない。
・課題をレベル分けする。
・手が汚れる作業をする。爪を整える。

<心がけ>
・レベルの高い集団に身をおく。自分もレベルアップする。
・すぐやる人のふるまいやしぐさを口に出して話す。
・仕事効率の悪い人、すぐやらない人の行動を張り切って言語化しないこと。
・きれいな姿勢で脳の覚醒を促す。
・未知の分野の人同士の会話に耳を傾ける。

<コメント>
(買ったと想定した場合の)定価分のリターン:★★★★★ 
(本の良し悪しを論ずるものではなく、自分自身の読書傾向の振り返りに使います。)

仕事:価値を決めるもの。

f:id:w2tiawy:20170306225504j:plain

葛藤しています。
いや、、、単にイライラしているだけかも。
一年前の転職騒動から、個人の市場価値を知るのはいいことだと、身をもって実感した。
市場価値と自己評価のギャップはこの際においておく。
ただし、市場価値はその言葉通り、市場が決める価値。だからこそ客観性が生まれてその価値に価値がある。(駄洒落・笑)
悲劇は市場が価値を認めていないのに、自分が自分の価値を信じていること。
皮肉だけど、その状態が続くと…多分その組織にとって「要らないひと」になってしまうどころか、「害あるひと」にもなりかねない。

組織にとって有益な人物って何だろう?
これ、最近の命題です。
自分が組織にもたらすものが本当に「価値」なのか。常に自問自答が必要だと思う。
価値って他人が決めるものなんですよね。

読書:マーケティングのすすめ

f:id:w2tiawy:20170304080933j:plain

マーケティングとは。
自分(自社もしくは自社製品)と自分以外の差別化を図り、ターゲット顧客層を絞り込む。
→自らが提供するモノ・サービスがターゲット顧客に影響を及ぼすこと。

 私が提供できる価値は?
 私の顧客は誰?
 私の顧客が欲するサービスは?

<コメント>
(買ったと想定した場合の)定価分のリターン:★★★★★ 
(本の良し悪しを論ずるものではなく、自分自身の読書傾向の振り返りに使います。)